エイトインワン





ドッグアドバイザー、遠藤ユキオです。




今回は犬の食フン行為をやめさせるしつけの補助に使う




エイトインワン




のレビューをしていきます。






【原産国】アメリカ
【販売元】スペクトラム ブランズ ジャパン
220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-6-26 HI横浜ビル3階
045-322-4330





犬が食フンを行う原因には、フンに含まれる栄養素を取り込もうとしているとか、ストレスだとか色々とあります。




実際のところ食フンは見ていて気持ちのいいものではないですし、フンに含まれる細菌や寄生虫のせいで病気を引き起こす可能性があるので絶対にやめさせたほうがいいです。




エイトインワンは食フンを防止することができるのでしょうか?




エイトインワンに含まれる成分と口コミを検証してみました。



エイトインワンとは?





エイトインワンは犬に食べさせることで食フン行為を防止するトレーニングを補助することができるドッグフードです。




食フン防止グッズというと、フンに直接吹きかけるスプレータイプが多いですが、エイトインワンは犬に食べさせるタイプです。




エイトインワンに含まれる成分が犬のフンを苦くして、犬の食フンを防ぐという作りになっています。



エイトインワンの使い方





エイトインワンはそのまま食べさせるのではなく、通常のドッグフードに混ぜて食べさせます。




1日2食、朝と晩の食事にエイトインワンを混ぜましょう。




1日に与える量は、体重5kgごとに1日1粒です。




犬の体重が10kgなら1日2粒ですね。




例外は20kg以上の中~大型犬ですが、この場合は5粒与えてください。




エイトインワンは60粒入りなので、小型犬なら2ヵ月分くらいありますが、20kg以上の犬だとたったの12日で無くなってしまいます。




購入する場合は注意しましょう。




また、エイトインワンを混ぜればそれでOKというわけではなく、フンを見つけたらすぐに片づけてください。



エイトインワンに含まれる成分





エイトインワンに含まれる成分は3種類で野菜発酵エキス、トガラシエキス、ビタミンB1です。




それぞれの成分を詳しく見ていきましょう。



野菜発酵エキス





野菜発酵エキスは野菜を発酵させて抽出したエキスです。




野菜にはビタミンやミネラルだけでなく、ファイトケミカルという栄養素が含まれています。




ファイトケミカルには野菜特有の香りや辛味、渋味が含まれています。




健康目的で使われることが多い野菜発酵エキスですが、エイトインワンでは犬のフンを苦くするために使われています。



トウガラシエキス





トウガラシエキスはトウガラシから抽出したエキスです。




トウガラシには辛味成分であるカプサイシンが大量に含まれており、この辛味成分で犬の食フンを防ぐために入れてあります。




ですが刺激が強く、犬の胃腸が荒れるかもしれないので心配ですね。



ビタミンB1





ビタミンB1の働きは糖質の代謝を助けたり、消化液の分泌を促進したり、皮膚や粘膜の健康維持などさまざまです。




おそらくトウガラシ成分で胃腸が荒れないように入れてあるのだと思いますが、これだけで防げるのかは疑問です。




ビタミンB1は仮に過剰摂取しても排泄されるので心配はありません。



エイトインワンの注意点





エイトインワンを使用する際にいくつか気を付ける点があります。



妊娠中の犬には使用しない





妊娠中の犬にはエイトインワンを食べさせないでください。




トウガラシエキスは刺激物なので、妊娠中の体によくありません。



犬以外に使用しない





エイトインワンは犬用に作られた食品です。




犬以外のペットには使用しないでください。



濡れた手で触れない





エイトインワンを濡れた手で触らないでください。




湿気ってダメになってしまいます。



犬自身のフンにしか効果がない





エイトインワンは犬自身のフンを苦くして食フンを防ぐものです。




なので当然ですが散歩中などで他の犬の食フンをしてしまう場合には効果がありません。



エイトインワンは効果がある?口コミを調べてみました





エイトインワンは食フン防止に効果があるのでしょうか?




実際に使用した人たちの口コミを見ていきましょう。



良い口コミ




エイトインワンを食べさせたらすぐ止めた…ってことはないですが、すこしは効果があるかと思い与えています。
今までもいつでも食べてしまうというわけではなく、目を放したスキにって感じでした。
それも全部ではなくもしかして食べたんじゃない?疑惑。
エイトインワンを食べさせてから完全にフンが残っている事が多いので少しは効果があるかも。

まだ使って二週間ですが、いまのところ食フンしてないです。
とはいえ今までも毎回食べてたわけではないので、なんとも言えないですが…。
うちはエイトインワン潰して粉にして混ぜてます。
トウガラシっぽいにおいはしますが気にせず食べています。
このまま食べることを忘れてくれるといいな。

1歳のトイプードルの食フン癖を治す為に試しに買ってみましたが、抜群に効果がある!って感じじゃないです。
実際に飲み始めて数日したらなんとなく効果がありそうだったので続けてみました。
それから1か月ほど経ちましたが、ウンチをした際に少し舐めたり、留守中に踏んだりはありますが食べてはなさそうです。





実際に効果があったという人もいましたが、驚くようなほどの効果ではなさそうです。




あまり劇的な効果を期待して買うとガッカリするかもしれません。



悪い口コミ




毎日食べさせていても、うちの犬には全く効果なく見ておかなければ完食をしてしまいます。
こんなこと言いたくはないですが、正直無駄な出費をしました。
大人になると食フンも治ってくると聞いたのでそれを待つしかないのかな…と思っております。

うちの子犬の食フン対策に購入いたしましたが全く効き目がありません。
元々どんなものでも口に入れてしまう子だったので、どうせこんなもんだろうと予想はしていました。
とりあえず無くなるまで使ってみるつもりですが。

ウチのチワワになんとか食フンをやめさせたくて藁をもすがる思いで購入しました。
半年ほど試しましたが、効果は実感できません。
前よりはフンの食べ残しがあるので、少しは効いているのでしょうか?
ほんのすこしはマシになったとはいえ、食べていることには変わりないので、私は満足できてないです。
このまま続けるのもかかるお金が結構なものなので迷っています。





効かない、効果が実感できない、という口コミが多かったです。




お腹を壊したという口コミもいくつかあったので使用する際は注意したほうがいいでしょう。



まとめ





エイトインワンは残念ながら劇的な効果を期待できる商品ではないようです。




と言っても、これはあくまでしつけの補助として売られている商品なのでそこまで効果に期待すること自体がおかしいのかもしれません。



現在、無料相談を受付中です





メール





⇒ユキオに無料で相談してみる




実際に多くの飼い主さんたちを指導してきた僕が、あなたの悩みをお聞きして、アドバイスさせていただきます。




お気軽にどうぞ!



無料メルマガ会員募集中





メルマガ募集





ユキオのメルマガを始めました。




不定期配信ですが、ブログには書いていないような耳よりな情報、ためになる情報を配信していこうと思います。




会員登録は無料で、いつでも配信解除できるので、お気軽にご登録ください。




⇒メルマガ会員になってみる




それでは今後ともよろしくお願いいたします。




遠藤ユキオでした。