ドッグアドバイザー、遠藤ユキオです。
犬の毎日のケアに欠かせないブラッシング。
実はブラッシングにはそれぞれの犬の毛に合わせたブラシを使い分ける必要があります。
今回は犬のブラッシングに使うブラシの種類と犬種ごとの毛の違いを解説していきたいと思います。
犬用のブラシの種類とその特徴
犬用のブラシと言っても用途によって様々なタイプがあります。
それぞれの犬の毛並みに合ったブラシがあるため、ちゃんと把握してからブラシを購入しましょう。
コーム
引用元: amazon.co.jp
コームは細長い歯が一直線に並んだ、平らで硬い素材で作られたブラシです。
美容室などでよく見かけるオーソドックスなクシですね。
頑丈で携帯もしやすいコームですが、小さいだけあってムダ毛を取り除く性能は高くありません。
主な用途は毛並みを全体的に整えたり、犬の顔や足のような細かい部分の毛のお手入れに使います。
ピンブラシ
引用元: amazon.co.jp
ピンブラシはその名の通り、ピンが無数に刺さったような形状のブラシです。
なんだか痛そうですが、ピンの先が球状になっているため犬の肌に優しい作りになっています。
ピンの数は少なく、ピン同士の間隔は大きめなため、ムダ毛を取り除く性能はそこそこと言ったところでしょうか。
主に長い毛の犬に使います。
ラバーブラシ
引用元: amazon.co.jp
ラバーブラシはゴムで出来た歯が並んだブラシです。
ムダ毛を取り除く効果はものすごく高く、いらない毛をゴッソリと取ることができます。
ゴム製なため、犬の肌を傷つける心配もなく、マッサージ効果もありますが、だからといって過剰にゴシゴシとブラッシングしすぎないように注意しましょう。
本来必要な毛まで抜けてしまいます。
短い毛の犬に使うのがオススメです。
スリッカーブラシ
引用元: amazon.co.jp
スリッカーブラシは平らな面にピンが「く」の字になってびっしりと刺さっているブラシです。
犬用のブラシというと、この形状を思い浮かべる人も多く、広く使われています。
犬の絡まった毛をほぐす効果に優れていますが、あまり犬の肌には優しくなく、主に短い毛の犬ではなく長い毛の犬に使われます。
一般的なスリッカーはハードスリッカーと言いますが、これよりも肌に優しいソフトスリッカーというものもあります。
ソフトスリッカーでもブラッシングのやりすぎはよくないので、スリッカーブラシを使用する際は注意しましょう。
獣毛ブラシ
引用元: amazon.co.jp
獣毛ブラシは豚やイノシシの毛を植え込んだブラシです。
ムダ毛を取り除くために使うのではなく、ブラッシングの最後に毛の表面に獣毛ブラシをかけると艶が出て美しく仕上げることができます。
抜け毛用ブラシ
引用元: amazon.co.jp
抜け毛用ブラシはムダ毛の処理に特化したブラシです。
犬の毛には上毛(トップコート)と下毛(アンダーコート)というものがあり、アンダーコートには断熱材としての機能があります。
犬は春と秋に換毛期という抜け毛の季節にアンダーコートが大量に抜け落ちるので、そういう時に抜け毛用ブラシを使ってブラッシングするといいでしょう。
ただし、やりすぎると生きた毛まで抜いてしまうので注意しましょう。
犬の種類に合わせたさまざまなタイプがあり、どの犬にも使えます。
犬種による毛の違いとブラシのかけ方
犬の毛はざっくり分けると、毛の短い短毛種と毛の長い長毛種があります。
短毛種と長毛種の中にも、毛の構造が上毛(トップコート)だけの犬のシングルコートと、下毛(アンダーコート)とトップコートの二層構造になっているダブルコートの犬がいます。
全部で5種類に分けられるのでそれぞれの特徴を紹介していきます。
スムースコート
スムースコートは短毛タイプでシングルコートの犬のことです。
チワワは2種類の毛質を持ち、短い方をスムースコートチワワと言います。
また、ミニチュアダックスフントも、スムースコート、ロングコート、ワイヤーコートの3種類の毛質があります。
スムースコートに分類される犬は主に、パグ、フレンチブルドッグ、ダックスフンド、ドーベルマン、ボクサーなどです。
おすすめのブラシはラバーブラシ、仕上げ用に獣毛ブラシですね。
ショートコート
ショートコートは短毛タイプでダブルコートの犬のことです。
毛が短く、硬めなのが特徴です。
ショートコートに分類される犬は主に、柴犬、コーギー、ジャックラッセルテリア、ビーグル、ラブラドールレトリバー、シベリアンハスキー、ジャーマンシェパードなどです。
おすすめのブラシはコーム、ラバーブラシ、抜け毛用ブラシです。
ロングコート
ロングコートは長毛タイプでダブルコートの犬のことです。
毛が長いので絡まりやすく、お手入れは特に気を付ける必要がある犬種です。
毛の長いチワワはこちらになり、ロングコートチワワと言います。
ロングコートに分類される犬は主に、ポメラニアン、ボーダーコリー、ゴールデンレトリバー、サモエドなどです。
おすすめのブラシはコーム、ピンブラシ、スリッカーブラシ、抜け毛用ブラシです。
ワイヤーコート
針金のような硬くてしっかりとした毛質を持つ犬のことです。
ミニチュアシュナウザーやワイヤーフォックステリア、ワイヤーコートミニチュアダックスフンドなどが分類されます。
スリッカーブラシやラバーブラシ、コームを使って整えましょう。
カーリーコート
クルクルとカールした毛を持つ犬のことです。
人気のある犬種ですが、毛玉になりやすいため、お手入れは大変です。
プードル、トイプードル、コモンドール、カーリーコーデッドレトリバーなどが分類されます。
スリッカーブラシやラバーブラシ、コームがおすすめです。
まとめ
ブラッシングは犬に合ったブラシを使って行う必要があります。
あなたの飼っている犬に合ったブラシを購入しましょう。
ブラッシングの方法はこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。
■ 関連記事
犬のブラッシングにコツはある?嫌いな子も好きになるやり方!
現在、無料相談を受付中です
⇒ユキオに無料で相談してみる
実際に多くの飼い主さんたちを指導してきた僕が、あなたの悩みをお聞きして、アドバイスさせていただきます。
お気軽にどうぞ!
無料メルマガ会員募集中
ユキオのメルマガを始めました。
不定期配信ですが、ブログには書いていないような耳よりな情報、ためになる情報を配信していこうと思います。
会員登録は無料で、いつでも配信解除できるので、お気軽にご登録ください。
⇒メルマガ会員になってみる
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
遠藤ユキオでした。