犬吠える





ドッグアドバイザー、遠藤ユキオです。




あなたは犬の無駄吠えで困ってませんか?




犬が吠えるのは普通のことですが、その回数が多すぎたり、声が大きすぎたりすると問題になってきます。




今回は無駄吠えの原因とやめさせる方法を紹介していきます。



犬の無駄吠えって何?





犬の無駄吠えとは、その名の通り犬が無駄に吠えることですが、これはあくまで人間からの視点でしかないです。




人間にとっては無駄に見えても、犬にとって吠えることは無駄でもなんでもなく、何かしらの理由があって吠えています。




犬が無駄吠えをする理由はさまざまですが、その原因を知ればある程度対策することも可能です。



犬の無駄吠えの原因





犬が無駄吠えする原因は大きくわけて4つに分類することができます。




その4つとは、要求、威嚇、恐怖、興奮です。




この4つの原因をそれぞれ詳しく説明していきます。



何かを要求している時に吠える





犬が飼い主になにかをしてほしい時に吠える時があります。




遊んで欲しかったり、おやつが欲しかったり、散歩に連れて行ってほしかったり、などです。




ワン!ワン!と短く吠える場合が多いです。




遠吠えする時は、寂しかったり、ストレスを感じてる可能性が高いです。




また、体のどこかに痛みがあるので、それを訴えるために吠えてる可能性もあります。



何かを威嚇している時に吠える





犬が好きではない人間や犬に対して威嚇する時があります。




低く唸ったり、力の限りの大声で吠えたりするのが特徴的です。




最も攻撃的な吠え方なので分かりやすいです。



何かを恐れている時に吠える





犬が何かに対して恐怖を感じて吠える時があります。




車の音や玄関のチャイムの音など、犬にとってよくわからないものだったり、知らない人と会ったりした時などです。




威嚇と似ていますが、威嚇ほど攻撃的な吠え方ではないです。



興奮しすぎて吠える





犬が興奮しすぎて吠え続けることがあります。




お客が来たり、遊んでる最中など気持ちが高ぶりすぎて吠えたら、どんどんエスカレートしていき吠え続けてしまうような状態です。



犬の無駄吠えをやめさせる方法





吠えるのは犬にとって当たり前の行動なので、完全にやめさせることはできません。




ですが、飼い主の努力次第である程度は抑えることはできます。




また、全てのケースに言えることですが、犬が無駄吠えをやめたらほめてあげましょう。




こうすることで犬は、「吠えないといいことがある」と学習します。



要求吠えをやめさせる方法





要求吠えをしつこくしてくる原因は、飼い主が以前に犬が要求吠えをした際に、要求に応えてしまった可能性があります。




要求吠えに応えてしまうと犬は、「吠えたら要求が通る!」と思ってしまいます。




なので要求吠えをやめさせたい場合は、無視しましょう。




叱ったりしたら余計に犬が興奮して吠える可能性があるので、目線も合わせずに相手をしないでください。




延々と吠えて、我慢するのもつらいかもしれませんが、がんばって耐えましょう。




犬はそのうち吠えても意味がないと思い、疲れて吠えるのをやめます。




犬が吠えるのをやめたらちゃんとほめてあげましょう。




一時的な解決方法はこれでいいのですが、要求吠えをする根底には日常的な不満やストレスがあることが多いです。




犬と遊んだりスキンシップする時間を増やして根本的な解決をするのが望ましいです。




また、犬が体のどこかが痛くて訴えてる時は話は別です。




今すぐ動物病院に連れて行ってください。



威嚇吠えをやめさせる方法





威嚇吠えをやめさせるのはなかなか難しいです。




なぜならこれは犬の好き嫌いという感情の部分なので、しつけでどうにかなるとは限らないからです。




家の中でなら、「ハウス」の指示で一時的に犬小屋に入っててもらうといいです。




飼い主が抱っこして運ぶのでも構わないです。




散歩中は「おすわり」や「ふせ」で落ち着かせるか、人通りの少ないところを選ぶなど、散歩コースを考え直すのもいいかもしれません。




威嚇吠えする人や犬と何度も会って慣れさせるという手もありますが、必ずしもうまくいくとは限りません。




避けるか慣らすか、それぞれの犬にあった方法を選びましょう。



恐怖で吠えるのをやめさせる方法





恐怖で吠えてる場合の解決方法は威嚇吠えと大体同じです。




犬を安心させるために、抱きしめてあげるのもいいでしょう。




ただし、犬が過剰なスキンシップを嫌がる場合はやめましょう。



興奮しすぎて吠えるのをやめさせる方法





犬が興奮しすぎて吠える場合は、犬を落ち着かせましょう。




犬に「おすわり」や「ふせ」を覚えさせているなら、この指示を出すのが一番簡単です。




「ハウス」で犬小屋に入ってもらって、少し頭を冷やしてもらうのも効果的です。



まとめ





人間と違って犬は言葉で相手に意思を伝えることができません。




犬がしつこく吠える時は何か満たされない気持ちや不安を感じてるのかもしれません。




犬が吠えてもうるさいなどと思わず、原因を考えて解消してあげましょう。




犬にストレスを与えずに無駄吠えをやめさせるしつけ方もあるので一度検討してみてください。

【ネタバレ】イヌバーシティは効果がない?内容と評判を徹底レビュー!



現在、無料相談を受付中です





メール





⇒ユキオに無料で相談してみる




実際に多くの飼い主さんたちを指導してきた僕が、あなたの悩みをお聞きして、アドバイスさせていただきます。




お気軽にどうぞ!



無料メルマガ会員募集中





メルマガ募集





ユキオのメルマガを始めました。




不定期配信ですが、ブログには書いていないような耳よりな情報、ためになる情報を配信していこうと思います。




会員登録は無料で、いつでも配信解除できるので、お気軽にご登録ください。




⇒メルマガ会員になってみる




それでは今後ともよろしくお願いいたします。




遠藤ユキオでした。